2018年9月14日(金)に兵庫県立北須磨高校にてカタリ場を実施します。
【ボランティアスタッフの役割】
・キャスト(30~40名程度)
高校生7~8名に対し、キャスト1名でグループを組み、高校生自身の将来の夢ややりたいこと、興味がある分野などについて約2時間語り合います。
高校生にとっては今の自分を振り返る機会となり、自分の将来と向き合う時間になります。
「将来何がやりたんだろう?」「今何をしたらいいのか分からない」そんな高校生の背中を押し、将来に対して一歩踏み出すことをサポートする役割です。
・先輩の話(8名程度)
ボランティアスタッフ自身の高校時代の体験や、大学等で打ち込んでいること、大切だと思う価値観などを、約15分の紙芝居形式で高校生に語りかけます。
等身大の体験を語ることで共感が生まれ、高校生にとって身近なサンプルとなります。
高校生の視野を広げ、自分自身について考えるきっかけを作ること。あなたの体験が高校生にとって将来に目を向ける機会になります。
【学生副リーダーより】
みなさんこんにちは!
学生副リーダーのがっちゃんです。
僕はカタリ場と出会って物事の考え方や人生が180度変わりました。
それまでの生活において将来の夢や理想像を深く考える機会は少なく、またその必要も無いと思っていました。毎日を何となく何の目的や目標もなく生きていました。
考えることのなかった夢や理想像なんてものはもちろん自分の中に存在しませんでした。
しかし、カタリ場に出会い、そこでたくさんの人と出会う中でがっちゃんという一人の人間が少しずつ変わりました。
どう変わったかというと
夢ができました。
理想像ができました。
カタリ場に出会う前には持っていなかったそれらを今持っています。
そして今、僕は考え続けることがとても大事だと思っています。
なぜ、夢を叶えたいのか?
夢を叶えたとき、自分はどんな人になっているのか?
その夢を叶えるために何が必要なのか?どういう環境に身を置くべきなのか?
高校生にとってそれらを考えるのは容易ではありません。
きっと以前の自分と同じで漠然と毎日を生活している人、
夢はあるけど、心の中に蓋をしてあり、友人にも打ち明けたことがない人、
様々だと思います。彼ら彼女たちと本気で向き合って、
「今日から少し頑張ってみようかな」
「自分の夢に対して少し希望が見えた」
そんな、なにかのきっかけを高校生に与えることができたらと僕は思っています。
そして、私たちスタッフも日常生活ではなかなか出会うことができない高校生や他大学の方と出会いお話しすることで、新たな刺激をもらえ、大きく成長することができるチャンスがあると思います。
せっかくの夏休みなので、夏休みの思い出として僕たち本部と素敵な企画を創りませんか?
あなたの参加を心からお待ちしています。
2018年9月14日(金)
兵庫県立北須磨高校
参加したい方、興味を持った方、疑問や質問のある方は、こちらまで、連絡ください↓
katariba@brainhumanity.or.jp
詳細は追ってご連絡します。
日程が合わない、でも興味はある!って方、ぜひ説明会にだけでも来てみてください!!
以下説明会詳細です
・説明会について
日程:月4回程度(詳しい日程は、申し込みフォームでご確認ください)
時間:約1時間半
内容:「カタリ場」を体験するワークショップなどを行います
場所:NPO法人ブレーンヒューマニティー事務所(阪急西宮北口駅徒歩3分)
以下、説明会の参加申し込みフォームです。
お申込みお待ちしています!
何かご不明な点がございましたら、関西カタリバ事業部(katariba@brainhumanity.or.jp)まで