2023年8月25日(金)にスタディーサポートあかしにてカタリ場を実施しました。
▪企画のねらい
アンケート結果から、スタディーサポートあかし生には
「自分のしたいことを遠慮し視野が狭くなっている可能性がある」
「これからの高校生活に希望を見いだせていない可能性がある」
「将来に向けて何をすべきか答えを見つけることができていない可能性がある」
という課題があると推測しました。
そんな生徒たちに「自分自身の可能性を認識し、これからの高校生活を前向きに捉え、将来のために自分ができることを考えてほしい」
そんな想いを込めて、スタディーサポートあかし生にカタリ場の授業を届けに行きました。
▪当日の様子
「先輩の話」
「先輩の話」では、3人のスタッフが紙芝居形式で自分の力で未来を切り拓いてきた体験を話しました。
それぞれの先輩が、先輩が自分の経験を通して考えたことや大切にしている価値観を伝えることで、生徒が新しい考えや価値観を知り、様々な自分の選択肢 に気付くきっかけになったのではないかと思います。
「座談会」
「座談会」では、今までの行動やその時の気持ちを振り返り、生徒と一緒にこれまでの気持ちの変化や自分の考えについて知り、大学生スタッフとの対話を通して、その時に気付かな かった気持ちや思いを考えるきっかけになったのではないかと思います。
「まとめのワーク」
これまでの対話を踏まえて、自分自身を知り、自分の気持ちや考えを知った後、自分が出来ることや、これから やってみたいことを考えることにより、自分の可能性を知り、これから の自分に対して具体的な行動目標を立てるきっかけになっていれば嬉しく思います。
今回のカタリ場の授業が
スタディーサポートあかし生のみなさんにとって
過去の自分自身のことを知り、これからについて前向きに考え、自分の可能性を知るきっかけになっていれば嬉しいです。

プロジェクトマネージャー なおえ
コアスタッフ もえは
関西カタリ場では、共に中高生と対話し、心に火を灯す大学生スタッフを募集中です!
興味がある方は、説明会にご参加ください!お待ちしております!