【実施報告】10/15大阪府立島本高校カタリ場企画
~風~

2014年10月15日(水)大阪府立島本高校にてカタリ場を実施しました。


【企画のねらい】


様々な価値観や経験を持つ先輩と対話することで、視野を広げ、
生徒の中に「新しい空気」を取り込んでほしい。
さらに、多様な価値観に触れることで、自分の向上心を掻き立てるような、「新しい気持ち」を抱いてほしい。
そして授業後も、将来に向けて「新しい流れ」を作っていってほしい。


そんな想いを込めて、企画テーマを「風」に設定しました。


l_4d04fa1e46d714c0ba149af1266188fb6d0013ad


【当日の様子】
企画当日は61名のボランティアスタッフが集まり、島本高校の高校生にカタリ場の授業を届けました。


授業開始前、体育館に鳴り響くBGM。高校生を待ち構える大勢のキャスト。
体育館の扉が開けられ、高校生が入場してきました。


「こんにちは~!」
「7人~8人で班を作ってください!」


大人数のキャストに少し戸惑いながらも、いつもの授業とは違う雰囲気に、
「これから何が始まるんだろう?」といった表情で、ワクワクした様子でした。


最初は友達同士で固まる生徒が多く、生徒同士で盛り上がる班が多かったですが、
すぐに打ち解け、キャストと高校生が一緒になって、楽しそうに話をしていました。


「先輩の話」では、最初はあまり興味がなさそうに聞いていた高校生も、
最後には目の色を変えて集中して話を聴いていたのが印象的でした。


はやと


そして「先輩の話」からキャストの班に帰ってくると、
普段あまり将来について考えることがないという高校生も、キャストが高校生と本気で向き合う姿勢を受け、
徐々に高校生自身が将来について真剣に考えるようになりました。


授業の終わりには、高校生が「約束」を結びます。
この2時間話をしてきた先輩と。そして、高校生自分自身と。


このカタリ場の授業が、「新しい空気」を取り込み、「新しい気持ち」を抱くキッカケになっていれば。
授業後も、将来に向けて「新しい流れ」をつくるキッカケになっていれば。
私たちはとても嬉しく思います。


しまもと


プロジェクトマネージャー よっちゃん
コアスタッフ せーら、とっこ