4/18(土) 神戸龍谷高等学校文理SGコース企画のお知らせ

2020年4月18日(土)に神戸龍谷高校にてカタリバを実施します!

 

【ボランティアスタッフの役割】

・キャスト(40~50名程度)
高校生 7~8 名に対し、キャスト 1 名でグループを組み、高校生自身の将来の夢ややりたいこと、興味がある分野などについて約 2 時間語り合います。
高校生にとっては今の自分を振り返る機会となり、 自分の将来と向き合う時間になります。
「将来何がやりたんだろう?」「今何をしたらいいのか分からない」そんな高校生の背中を押し、将来に対して一歩踏み出すことをサポートする役割です。

・先輩の話(8名程度)
ボランティアスタッフ自身の高校時代の体験や、大学等で打ち込んでいること、大切だと思う価値観などを、約 15 分の紙芝居形式で高校生に語りかけます。
等身大の体験を語ることで共感が生まれ、高校生にとって身近なサンプルとなります。
高校生の視野を広げ、自分自身について考えるきっかけを作ること。あなたの体験が高校生にとって将来に目を向ける機会になります。



【学生リーダーより】

みなさん!
はじめまして。

4月18日(土)に神戸龍谷高等学校文理SGコース企画で学生リーダーをします、「みなみ」です!
副学生リーダーは「どっぴー」と「くるみ」です。

 

私が初めてカタリバに参加を決めた時、
「人に心を開きたくない」「自分と向き合うのが怖い」
と考えている私が、スタッフとして高校生の背中を押すことができるのかとても不安でした。
しかし、実際に参加してみると、高校生が求めているスタッフは
『完璧なアドバイザー』ではなく、同じような価値観・悩みがあっても一歩一歩進んでいる『少しだけ先を歩いている人』だと感じました。
また、高校生が誰かに目標を話す機会、誰かに共感してもらえる機会の大切さを知りました。

 

私は昔から「変わってる」「ずれてる」と言われることが多く、価値観や悩みを周囲に話すことを避けていました。
そんな時、あるキャンプに参加して、初対面で今後会う機会もないという相手になら「嫌われてもいいや」という気持ちで自分を打ち明けることができました。

 

カタリバにも似たような空気があると思います。

 

自分と向き合う時間。将来について考える時間。
真剣に話してくれる高校生たちから感じるパワーや、打ち明けてくれた悩みを聞いていると、私自身の悩みと重なり共感から得られる安心感があったり、高校生の話から新しく得られる価値観があったり。

 

大学生にとっても高校生にとっても多くのことを学ぶことができる機会だと思いました。

今回の企画では神戸龍谷高校の2年生にカタリ場をします。

 

高校卒業後の期待度は高く、進路について考えようという意識がある人。そもそも高校生活の満足度が低い人や、進路について考える時に後ろ向きの気持ちになる人。
大学に行きたいという意識はあるが、どのように大学選びをすればいいかの明確な道が分からず悩んでいるという人など、たくさんの生徒さんがいます。

 

実際に大学生と出会うことで、前向きに進路に対して向き合ってもらいたい!

 

また、カタリ場を通して自分のしたいことを見つけて、進路選択の選択肢を増やしてもらいたい!と考えています。

 

会話では聞き手に回ることが多い、やってみたいなと思っていてもなかなか一歩が踏み出せない、大学へのモチベーションが落ちている、そんな大学生に参加してもらいたいです!

 

 

高校生と向き合い、目標に向かう高校生とパワーを共有する、新しい挑戦への第一歩として企画に参加してみませんか。
皆さんの第一歩を後押しできる企画になるよう全力で頑張ります!

一緒に最高に楽しい企画を創りましょう!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興味のある方は是非一度説明会に参加してみてください!

・説明会について
日程:月4回程度(詳しい日程は、申し込みフォームでご確認ください)
時間:約2時間
内容:「カタリ場」を体験するワークショップなどを行います。
場所:NPO法人ブレーンヒューマニティー事務所(阪急西宮北口駅徒歩3分)
以下、説明会の参加申し込みフォームです。
お申込みお待ちしています!

kk_setumeikai2

疑問や質問のある方は、こちらまで、連絡ください↓
katariba@brainhumanity.or.jp