【実施報告】10/7 サンプリング作成会

関西カタリバ事務局では、2018年10月7日(日)にサンプリング作成会を実施しました。

 

>>サンプリングとは?

 


○当日のようす

 

11:00 集合・自己紹介
今回は、サンプリングを作ってみたい人が6人集まってくれました!

 

11:10 デモンストレーション
デモンストレーションとして、まずは実際に高校現場に立っているサンプリング者の

サンプリングをみんなで聞きます!


 

 

11:30 サンプリングの役割・説明
その後、事務局担当者より、カタリバにおけるサンプリングの役割について説明を行いました!

 


 

 

11:50 人生グラフの作成
この時間は、大きく2つのステップで行われました!

1.これまでの人生を時系列でふり返る
今までどんなこと経験をしてきたか、その当時の気持ちを思い出していきます

2.自分を形成する価値観や考え方を知る
そこからどんなことを考えたか、どうしていまの自分があるのか、ということを自己分析していきます。

 


 

 

その後、二人組でそれぞれの人生グラフを発表し合って共有しました。
お互いの発表を聞いて、感じたことや聞いていて疑問に思ったことなどを質問し合います。

 

 

13:00 昼食

 

13:45 コンテンツの決定
ここからは、サンプリングの15分間で話す内容を決めていく時間です。
先輩スタッフや周りの仲間と相談しながら、「どの時期をピックアップするか」、「高校生にどんなメッセージを伝えたいか」などを考えました!

 


 

 

過去の自分と向き合い、先輩スタッフからも様々な質問を受け、

自分の過去の経験から、今、何を大切にしているのか。大切にしたいのか。
真剣に悩み、考えている姿が見られました!

 

15:00 絵コンテ作成(下書き)
話の大枠が決まった人から、紙芝居となるフリップの作成を開始しました!
話をする内容、強調する場面、それを端的に伝えるためにどんな絵があるとわかりやすいか。

そんなことを考えながら思い思いに絵を描いていました!

 


 

 

15:30 ミニサンプリング大会
3人ずつが二手に分かれて、お互いのミニサンプリングを発表し合いました!
恥ずかしがりながらも、見よう見まねで発表してくれました!

 


 

 

16:20 ふり返り
ミニサンプリングを作るにあたって、これまでのことをふり返ることができたようでした!

「自分と向き合う良い機会になった」
「一緒に作成するメンバーの価値観に触れて、新たな気付きがあった」

というような声が上がってきました!

 

なかなか普段の生活で自分を見つめる機会は取れないですよね。
たまには時間をとって、「自分を見つめることも大切だな」と思いました。

 

16:30 解散

 


 

 

どのミニサンプリングからも、たくさんの想いが伝わってきました。

ぜひ実際に高校生の前でやってほしいなと思っています!

 

 

次回は、11月11日に開催予定です!興味のある方は、ぜひお申込みをお待ちしております!

 

 

○サンプリング作成会に参加する

kk

 

○その他イベントを見る

boshu