関西カタリバで得する人、損する人

皆さんこんにちは!

関西カタリバ事業部の宮脇です!

 

随分と寒くなってきましたね。

もうすっかり冬服です。

皆さんも風邪を引かないように気をつけてくださいね!

 

さて、今日はですね、

関西カタリバに関わる大学生について幾つかお話したいと思います。

 

題しまして、「〜関西カタリバで得する人、損する人〜」です!

 

 


◆関西カタリバで得する人、損する人〜


 

 

どうやら僕にはコピーライターの才能は備わっていないようで、

これ以上のタイトルが思いつきませんでした。

 

とはいえです、大事なのは内容なわけですから、

これからバッチシ役に立つモンを書きゃあいいんです。

 

と、前置きが随分と長くなりましたが、

学生団体に携わっていると数え切れないほどの大学生と出会います。

 

その中で、

 

ボランティア活動を自分の成長に繋げる、得する人

 

もいれば、

 

ただなんとなく活動に身を投じている、損する人

 

もいるわけです。

この機会にせっかくですからそんな人たちの特徴を知ってもらってですね、

これからの学生生活の参考にして頂ければと思います。

 

 

まず最初に、得する人の特徴です。

 

・明確な目的意識を持って、主体的に行動する

・常に問題提起をし続け、活動をよりよいものに変えようとする

・自分の為だけではなく、社会の為に活動する

・全力で楽しむ

 

と、こんな感じです。

順番に見ていきましょう

 

・明確な目的意識を持って、主体的に行動する

ーせっかく学生生活の貴重な時間を費やすわけですから、しっかりとした目的は持つべきです。

ただの参加者ではなく、その活動の主役だという自覚を持てば、

きっとその中にやり甲斐は出てくるでしょう。

 

・常に問題提起をし続け、活動をよりよいものに変えようとする

ー同じ団体に長く身を置いていると、良くも悪くもその環境に慣れてしまいます。

学生生活とは言え立派な組織です。組織を運営するという経験は、今後の人生を鮮やかに彩ることでしょう。

 

 

・自分の為だけではなく、社会の為に活動する

ーこれは結構難しかったりします。自身の成長の為に活動するのは勿論大切なことですが、それでは組織の中で生きる意味がありません。自身も社会の一員だと強く自覚し活動していくことで、他の学生は見ることの出来ない素晴らしい景色が見えてくるはずです。

 

・全力で楽しむ

ー1番大切です。いや、本当に。自身のキャリアの為にボランティアをする学生を多く目にしますが、そのたびにとても寂しい気持ちになってしまいます。前述しましたが、大学生活はたったの4年間しかありません。将来のことばかりを考えるのではなく、今を楽しむことも忘れないで下さい。

 

じゃあ次に、損する人の特徴です。

 

・全力で楽しめていない

 

これだけです!(笑)

これは完全な僕の主観ですので、そうじゃないだろうと思う方も沢山いるかもしれません。

が、僕にはこの一点だけが損する人になってしまう唯一の落とし穴だと確信しています。

とにかく楽しむことが大切なのです。

楽しさの中にやり甲斐は生まれます。経験は生まれます。成長は生まれます。

楽しくないことに何の生産性もありません。

 

 

・・・さて、強引ではありますが、ざっとまとめてみました。

何度も言いますが、せっかく大学生活の貴重な4年間を捧げるわけです。

皆さんにはその4年間を有意義な時間にしてほしいのです。

 

そして、関西カタリバには皆さんが素晴らしい学生生活を過ごすためのヒントが沢山あります。

是非、一度いらしてください。

大学生活、得する人になって最高の4年間を過ごしましょう!

 

というわけで今回はここまで!

以下説明会の案内を記載していますので、

少しでも関西カタリバに興味を持った方は連絡を下さい。

お待ちしてます!

 


◆説明会について


・日 程 月5回程度(詳しい日程は、申し込みフォームでご確認ください)
・時 間 約2時間
・内 容 「カタリ場」を体験するワークショップなどを行います
・場 所 NPO法人ブレーンヒューマニティー事務所(阪急西宮北口駅徒歩3分)

以下、説明会の参加申し込みフォームです。

説明会

お申込みお待ちしています!

何かご不明な点がございましたら、関西カタリバ事業部までお問い合わせください。

関西カタリバ事業部
katariba@brainhumanity.or.jp