2023年9月29日(金)神戸市立大池中学校にてカタリ場を実施しました。
▪企画の狙い
事前アンケートの結果から、神戸市立大池中学校の生徒達には
「進路に受動的になっている」
「目標を立てられていない」
「行動を起こせていない」
という課題があると推測しました。
そこで私達は「将来に対して前向きになることで、これからの目標を具体的に立て、行動に移して欲しい」
そんな想いを込めて、神戸市立大池中学校3年生にカタリバの授業を届けに行きました。
▪当日の様子
「先輩の話」
4人のスタッフが紙芝居形式で自分自身のこれまでの経験や、そこから今、大切にしてることについて話しました。先輩たちがこれまでに試行錯誤をして頑張ってきたこと、失敗しても乗り越えたことを知り、生徒たちも新たな価値観や考え方に気づき、自分も何か頑張ろうと思えるきっかけになったのではないかと思います。
「座談会」
スタッフと一緒に、これまでの自分を振り返り、これからの自分について考えました。生徒達は大学生と話す中で、これからの進路や将来について考え、今後の目標を考えるきっかけとしました。生徒たちはこれからやってみたいこと、頑張ってみたいことについて明るく話してくれました。
「まとめのワーク」
これまでの対話を踏まえ、本日のまとめとして、これからやってみたいこと、頑張りたいことを考えました。
さらにそれらを実現するための具体的な手順、方法についてスタッフと一緒に考え、明日からの目標を立てました。生徒達がこれからの自分の将来に向けて意欲的になることができていれば嬉しいです。
今回のカタリ場の授業が神戸市立大池中学校の生徒の皆さんにとって、
将来についてイメージが膨らみ、これからが少しでもワクワクするようなきっかけの場となれば嬉しいです。

プロジェクトマネージャー みゆはな
コアスタッフ ひろと るい
関西カタリ場では、共に中高生と対話し、心に火を灯す大学生スタッフを募集中です!
興味がある方は、説明会にご参加ください!お待ちしております!