4/27(水)  柴島高校企画のお知らせ

2022年4月27日(水)に大阪府立柴島高等学校にてカタリバを実施します!

【ボランティアスタッフの役割】

・キャスト(35~40名程度)
高校生7~8名に対し、キャスト 1 名でグループを組み、高校生自身の将来の夢ややりたいこと、興味がある分野などについて約 2 時間語り合います。
高校生にとっては今の自分を振り返る機会となり、 自分の将来と向き合う時間になります。
「将来何がやりたんだろう?」「今何をしたらいいのか分からない」そんな高校生の背中を押し、将来に対して一歩踏み出すことをサポートする役割です。

・先輩の話(6名程度)
ボランティアスタッフ自身の高校時代の体験や、大学等で打ち込んでいること、大切だと思う価値観などを、約 15 分の紙芝居形式で高校生に語りかけます。
等身大の体験を語ることで共感が生まれ、高校生にとって身近なサンプルとなります。
高校生の視野を広げ、自分自身について考えるきっかけを作ること。あなたの体験が高校生にとって将来に目を向ける機会になります。

【大学生スタッフより】

みなさん
はじめまして!

4月27日(水)の大阪府立柴島高校カタリバ企画でリーダーをさせていただく、だにえるです。
副リーダーはぬっぴ~,ゆうひの3人のメンバーで運営本部を務めさせていただきます。

私は高校生の頃にカタリバの企画を体験したことがあり、企画側でカタリバを作ってみたいという思いから、カタリ場に参加しました。

複数回にわたり高校生との対話の練習を行い、自分自身の考えを深めて本番に挑むカタリ場では、

自分が高校時代に大切に考えていたものや、価値観を初対面の高校生達と共有することができました。

また、本番では生徒の価値観や大切にしているものを受け止めたり、何かに挑戦する後押しをすることができたように感じています。

これまでスタッフとしてカタリバに関わる中で、私も自分自身の”理想像”について改めて考え直すことができるようなカタリ場という時間により濃く携わってみようと考えるようになりました。

今回の企画が、柴島高の生徒達が本来自分は何に興味があり、何をしてみたいのかを考え、

“気付き”や、小さなことからでも”やってみよう!”と思えるきっかけになることを目指しています。

僅かな時間ながら、
先輩という存在との時間の中で対話し、思いを伝え合うことで、壁や失敗にも一歩踏み出す”勇気を届けたい”という気持ちで企画を作りあげていきたいです。

大学生スタッフも和気あいあいとしつつ、一人一人が大切にする価値観を大切にして、高校生や仲間を応援する気持ちを持って、
真剣になれるような企画にしたいです!

副リーダーと力を合わせて3人で精一杯頑張ります。

今、少しでも”気になるな”,”なにかに挑戦したいな”と感じている方はこの機会に是非、一緒にカタリバを作り上げてみませんか??

日時:2022年4月27日(水)

参加したい方、興味を持った方、まずは、ぜひ説明会だけでも来てみてください!

・説明会について
日程:月4回程度(詳しい日程は、申し込みフォームでご確認ください)
時間:約2時間
内容:「カタリ場」を体験するワークショップなどを行います。
場所:zoomで行います。カメラと音声がオンにできる環境であればどこでも大丈夫です!

以下、説明会の参加申し込みフォームです。
お申込みお待ちしています!

kk_setumeikai2

疑問や質問のある方は、こちらまで、連絡ください↓
katariba@brainhumanity.or.jp